tabikuraの、ここだけの話。

【コーヒーが美味しくなる情報を発信】日本語だとなかなか見つからない、海外の最新コーヒー情報を噛み砕いて、情報発信しています。

【重要】”科学的には”粗挽きのコーヒーがオススメされない理由

"粗挽きコーヒー"は、深層部まで水が浸透しない!? どうも、tabikuraです。 先日紹介したHARIOスイッチの「お湯先、コーヒー後」レシピでは、細挽きのコーヒーを使うことを推奨しました。 普段淹れるエアロプレスも含めて、浸漬抽出をするときは基本的に細挽…

【保存版】HARIO スイッチ!バリスタがたどり着いた究極のドリッパーとレシピを紹介

「ハンドドリップ始めてみたものの、なんか上手くいかず、挫折しちゃった」 「コーヒーメーカーが欲しいけど、日々の手入れが大変そうだなぁ」 そんな方に向けて、 カップラーメンを作るのと同じくらい簡単に、美味しいコーヒーが作れちゃうドリッパーと、そ…

【徹底比較】浸漬抽出と透過抽出の抽出理論の違い / その本質はかなり異なる⁈

「ドリップコーヒーとフレンチプレスで淹れたコーヒーの味は違うのは、なぜ?」 「お店で試飲して美味しかったコーヒーが、家でドリップすると美味しくないぞ...」 「そもそも浸漬抽出と透過抽出の根本的な違いってなんだ?」 抽出テクニックの情報はネット…

【初心者必見】ドリップ中にコーヒーが詰まる問題を解消する4つの知識

家でコーヒーを淹れて飲む方は「ドリップ中にコーヒーが詰まる問題」に直面したことはないでしょうか? おもに抽出後半、ドリッパー内の水面がなかなか下がらず、抽出が終わる気配がしない、あの現象です。 もちろんぼくもありますし、コーヒーを淹れる人な…

60名規模の結婚式で、10分で大量にコーヒーを抽出した方法

こんにちは、tabikura( @tabikuralog)です。 消防士を退職後、オーストリアとニュージーランドでバリスタ修行をして帰国し、 現在は某外資系ホテルでバリスタ兼サービスマンをしています。 じつは先日、自分の結婚式がありました! コロナが流行するずっと前…

【グラインダーレビュー】Wilfa Svart Aromaを買って、得する人/損する人

(2022.1.24 加筆修正) Wilfa Svart Aromaの電動コーヒーグラインダーを購入して2年が経ちました。 このグラインダーを使って、ほぼ毎日コーヒーを淹れて飲んでいるので、 語るには良い頃合いかなぁーということで、 悪い点も良い点も含めて、 正直なレビュー…

【挫折しない】エアロバイクで自宅エクササイズの始め方!

運動を習慣にしたくて、 エアロバイクを購入したものの挫折しそうなので、 心理学の「習慣化のテクニック」を使って、 "続けられる作戦"を立ててみました。 コロナ生活、知らぬ間にたまっていたストレス ストレス解消には"運動が最強"説 かなり高確率で挫折…