当記事では「自宅でラテアート練習をしたい」という方に向けて、
ミルクピッチャーとカップ、水、そしてInstagram(インスタグラム)を使ってできるラテアートのイメージトレーニングを紹介しています。
バリスタのtabikura(@tabikuralog)です。
経験0からオーストラリアとニュージーランドでバリスタとして働き、2年間で12のカフェでの勤務を経験しました。
バリスタ初心者だった頃は、ラテアートも全然上手くできませんでしたが、練習を繰り返すうちに少しずつ上達していきました。



嬉しいことに、当時は「バリスタ数ヶ月目でなんでそんなにラテアートが上手なの?」と一緒に働く同僚によく驚かれましたが、
実は家でインスタグラムを使った個人練習を行っていたのです。
当ブログでは前回「ミルクピッチャーの振り方の練習方法」を紹介して、
多くの人に読んでいただいていますが、
今回はイメージトレーニングのやり方を説明しています。
「あのラテアートを描いてみたい!」と上達を願う人は、参考にしてみてくださいね:)
インスタグラムでラテアートの練習をする方法
今回のイメージトレーニングとは、"インスタグラムのラテアート動画を見ながら、その映像と全く同じ動きをミルクピッチャーと水で再現する練習方法"です。
言ってしまえばただのモノマネなんですが、かなり良いイメージトレーニングになります。
【準備するもの】
マシンは不要なので自宅でできます。
ミルクピッチャーはあったほうが良いですが、代用品として取手つきのマグカップでも構いません。
【手順】
1. お気に入りのラテアート動画を見つける
2. 動画の再生をし、テーブルの上に置く
3. その動画をマネしながら、カップに水を注ぐ。同じ動きを何度も繰り返し、手に動きを覚えさせる
【Instagramがオススメな理由】
インスタグラムには世界中のバリスタが投稿するラテアート動画が数多く存在するうえに、短い時間の動画をループ再生できることから、この練習方法に適しています。
以下、もう少し掘り下げて説明していきます。
1. お気に入りのラテアート動画を見つける
練習前に、まずインスタグラム上で動画を見つけましょう。動画があれば即練習できます。
検索方法としては「ハッシュタグ」を利用し、「#ラテアート」や「#latteart」で検索すれば沢山"素材"が見つかります。
難解なラテアートの動画よりも、最初は自分のレベルに合った、シンプルなラテアートの動画を手本にしましょう。
2. 動画の再生をし、スマホをテーブルの上に置く
「これならマネできそう」という動画が見つかったら、再生をし、スマホをテーブルの上に置きます。
【ポイント】
スマホを置く際の動画の向きですが、普段自分から見えている景色と同じようにします。
自分が左手でカップを持ち、右手のピッチャーで注ぐなら、画面内でも同じ位置関係になるようにします。
またスマホが自分の目線に近くなるよう、台か何かで高さを調整すると練習しやすくなります。
3. 動画を真似しながら、カップに水を注ぐ。同じ動きを何度も繰り返し、手に動きを覚えさせる
あとはひたすら動画をマネしながら、同じようにピッチャーを動かします。
マネするときのポイントは、なんとなく繰り返すだけでは十分ではありません。
以下のポイントを意識してみましょう。
以上のポイントをよく見るだけでも、たくさん学べることがあるはずです。
ラテアートばかりに目がいきがちですが、"なぜそういう風になるのか"という仕組みのほうに目を向けてみると、上達のキッカケが見えるかもしれません。
また、お気に入りの動画は "保存"しておき、後で見返したり、フォルダ別に振り分けたりすることもできるので、オススメですよ。
まとめ : さっそく練習してみましょう
この3ステップで練習をスタートできます。
練習する場所は、水をこぼしても大丈夫な台所がオススメです。
上達の基本はやはりマネです。
自分のオリジナリティが出せるようになるのは、基礎を身に付けてから。
まずはしっかり、インスタグラム上の師匠達から学ばせてもらいましょう:)
ピッチャーの振り方"を習得できる、水練の方法はこちらの記事で解説しています。
スチーミングミルクのコツについては、こちらをどうぞ。
以上、自宅でできるラテアート練習でした。
Twitter(@tabikuralog)でもコーヒーのこと呟いています。